鎮守氷川神社は、元旦には5万人もの参拝者が初詣に訪れ、年間を通して多くの参拝があることから、「小さな大社」呼ばれています。
川口オートレス場から徒歩5・6分という場所にあります。
鎮守氷川神社情報
| ・名称 | 鎮守氷川神社(ちんじゅひかわじんじゃ) | 
| ・住所鎮座地 | 川口市青木5-18-48 | 
| ・電話番号 | 048-252-5483 | 
| ・駐車場 | あり | 
| ・旧社格 | |
| ・参拝時間 | 09時00分より 17時00分まで | 
| ・御朱印 | あり | 
| ・御朱印受付時間 | 09時00分より16時30分まで | 
| ・御朱印初穂料 | 300円(勾玉巡り)/500円 | 
| ・例祭日 | 10月19日・20日 | 
| ・創建 | 室町時代初期 | 
| ・公式サイト | 鎮守氷川神社 | 
鎮守氷川神社へのアクセス方法・行き方
- 埼玉高速鉄道 南鳩ケ谷駅より徒歩20分
 - JR京浜東北線 西川口駅より徒歩25分
 
鎮守氷川神社へのアクセス写真付き詳細はこちら
- 鎮守氷川神社への行き方 埼玉高速鉄道南鳩ヶ谷駅より徒歩にて鎮守氷川神社への道順
 - 鎮守氷川神社への行き方 JR京浜東北線西川口駅より徒歩にて鎮守氷川神社への道順
 
鎮守氷川神社の御由諸
鎮守氷川神社は室町時代(700余年前)の初期(応永年間)の創建にかかる地方(武蔵国)の古社で古来より時代時代に幾度か社殿が修復され再建されて来たが、明治17年に本殿、拝殿が再建された。
大正12年の大震災により拝殿、鳥居が倒壊した為、昭和天皇の御即位の御大典を記念し、昭和2年拝殿・鳥居等を再建し、昭和61年5月25日氏子崇敬者の御奉賛により、新社殿御造営大事業が成された。
引用元:公式サイト「鎮守氷川神社/ご由諸」より
鎮守氷川神社の御祭神
- 素盞嗚命(すさのおのみこと)
 - 櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
 
鎮守氷川神社の神徳とご利益
- 家内安全
 - 交通安全
 - 安産
 - 開運厄除
 - 方位除
 - 縁結び
 - 火防
 - 社運隆昌
 - その他
 
鎮守氷川神社の御朱印

鎮守氷川神社の参拝記・体験レポート
勾玉巡りをきっかけに、元郷氷川神社への参拝機会が増えました。実際に元郷氷川神社を訪れた時の参拝記やお祭りなのど体験レポートを紹介していきます。
鎮守氷川神社の参拝記・体験レポートまとめ
鎮守氷川神社のフォトギャラリー










  
  
  
  

コメント